ブログ– category –
-
車のローンが終わったら【クルマの話】・・・所有者名義は早めに変更を
自動車をローンで買われる方は少なくありません。 3年~7年くらいの期間でローンを組んで分割で支払いをしていくことになりますが、その間の所有者は、買った方ではない場合があります。ディーラーローンやディーラー提携のクレジット会社でのローンの場合... -
事前調査【行政書士の独り言】・・・いきなり申請はできません
許認可の取得をお考えの方からご相談を受けることがあります。行政書士は許可申請書類をお作りすることが仕事ですので、申請書を作ってくれと言われればそれはもちろん作るのですが、必要書類・添付書類が揃わないことが明らかな場合など、許可取得の見通... -
離婚協議書【暮らしのサポート】・・・養育費が支払われない、に備えましょう。
世の中は有名人の離婚の報道ってとても多いですよね。当社にも離婚協議書の作成のご依頼がしばしば来ますが、この仕事をしているからなのか、離婚の原因よりもどういう形の合意で離婚したのかが気になったりします。なんとなくですが、有名人の場合は離婚... -
休日対応【クルマの話】・・・ディーラー様、中古車販売店様向け
ワークライフバランス、などとよく言われますが、年中無休で仕事をして体を壊しては何にもなりません。休むべき時は休むというのも事業を経営する上では大事なことだと考えています。 ですが、自動車業務に関しては、販売店様はだいたい土日は営業していま... -
補助金と助成金【ビジネスのサポート】
似たような響きですが、ざっくりとした違いがあります。助成金は多くの場合厚生労働省の管轄であり、労働者の待遇改善などに対して支給されます。要件を満たしていれば確実に支給されるものが多いですが、要件を満たすこと自体が大変なものも少なくありま... -
起業は片手間ではできない【行政書士の独り言】
法人化してから1か月半。設立の届出から始まって新しいHPの作成まで、気が遠くなりそうな事務作業に追われました。今までいろいろな法人設立のお手伝いをさせていただきましたが、こんなに大変だということを改めて感じました。登記は司法書士さんにお願い... -
ハイフンはやめよう【暮らしのサポート】
行政手続きの書類にはほぼ住所欄があります。もちろん書類以外にも住所を書くことは頻繁にあるでしょう。そんなときに、番地や号をハイフンでつなぎたくなります。横棒1本で済ませたいですよね。 でも、行政手続きの場合は、なるべく住民票の記載通りに書...